請求書の作成は、多くの事業主やフリーランスにとって避けられない重要な業務です。 「毎回作成するのが面倒…」「インボイス制度のルールがよくわからない…」といったお悩みはありませんか?
この記事では、そんなお悩みを解決するエクセルで使える無料の請求書テンプレートをご紹介します。テンプレートのダウンロードはもちろん、作成時の注意点や、最新のインボイス制度のポイントまで、この記事一本で全てがわかります
シンプルで使いやすいデザインなので、ダウンロードしてすぐに使えます。
エクセルテンプレートはこんなに使える!
エクセルテンプレートを使うことには、次のようなメリットがあります。
- 手軽に使える: ダウンロードして、必要な情報を入力するだけですぐに完成します。
- カスタマイズの自由度: 項目名やレイアウトを、あなたのビジネスに合わせて自由に編集できます。
- 計算が簡単: 数量や単価を入力すれば合計金額が自動計算されるため、計算ミスを防げます。
- 高い互換性: ほとんどのPCにインストールされているソフトなので、取引先とのやりとりもスムーズです。
テンプレートを上手に使うコツ

より効率的に請求書を作成・管理するために、以下のポイントを参考にしてください。
-
- テンプレートを複製して保存:テンプレートを直接編集するのではなく、
「別名で保存」を使って新しいファイルを作成しましょう。元データが残るので、いつでも新しい請求書が作れます。 - ファイル名のルールを決める:
【請求書】20251001_〇〇株式会社
のように、「作成日_宛先名」といったルールでファイル名を統一すると、後から探しやすくなります。 - 発行日と振込期日を確認:取引先の締め日や支払いサイトを事前に確認し、間違いのないように入力しましょう。
- テンプレートを複製して保存:テンプレートを直接編集するのではなく、
請求書に必ず記載すべき項目
テンプレートを使う場合でも、以下の項目が正しく記載されているか必ず確認しましょう。これらは、税法上およびビジネス上の取引で必須となる重要な情報です。
- タイトル:「請求書」と明確に記載する。
- 発行者の情報:あなたの氏名または事業者名、住所、連絡先。
- 宛先:請求先の会社名または個人名。
- 発行日:請求書を作成した日付。
- 請求番号:連番で管理することで、後から見つけやすくなります。
- 振込先情報:銀行名、支店名、口座種別、口座番号、名義。
- 支払期限:取引先がいつまでに支払うべきか明確に記載する。
- 請求金額と明細:合計金額だけでなく、品目ごとの単価、数量、小計を分かりやすく記載する。
- 消費税:適用税率(例:10%)と消費税額を明記する。
請求書をインボイス制度に対応させる際、特に注意すべきは「記載すべき項目が増える」ことです。
2023年10月に開始されたこの制度は、適格請求書発行事業者が発行する「適格請求書(インボイス)」でないと、取引先の事業者は仕入税額控除を受けられなくなります。
請求書テンプレートを使う場合でも、以下の6つの必須項目が漏れなく記載されているか、必ず確認しましょう。
【重要】インボイス制度対応で気を付けること
【加筆・修正】 2023年10月に開始されたインボイス制度(適格請求書等保存方式)では、請求書に記載すべき項目が増えています。取引先が仕入税額控除を受けるためには、このルールに対応した「適格請求書」を発行する必要があります。
インボイス制度で追加される必須項目
- 適格請求書発行事業者の「登録番号」:
- Tから始まる13桁の番号です。(例:T1234567890123)
- この番号は、税務署への申請・登録が必要です。
- 法人事業者は「T + 法人番号」、個人事業主は「T + 13桁の固有番号」になります。
- 税率ごとに区分した「消費税額」と「適用税率」:
- 軽減税率(8%)と標準税率(10%)の項目がある場合は、それぞれの消費税額と対象となる金額を分けて記載します。
作成時の注意点
- 端数処理は税率ごとに行う:インボイス制度では、税率ごとに1回だけ端数処理を行う必要があります。
(品目ごとに消費税を計算して端数を処理し、その合計を記載することは認められていません。) - テンプレートの更新:お使いの請求書テンプレートが、上記の必須項目に対応しているか確認しましょう。
- 取引先への確認:取引先がインボイス対応を必要としているか、事前に確認しておくとスムーズです。
その他のインボイス必須項目を再確認
- 発行事業者の氏名または名称
- 取引年月日
- 取引内容(軽減税率の対象品目である旨を含む)
- 書類の交付を受ける事業者の氏名または名称
エクセルテンプレートのダウンロードはこちらから
シンプルでどんな業種にも合う、汎用性の高いデザインを用意しました。
社名、宛先、請求日、合計金額など、請求書に必要な基本項目がすべて網羅されています。初めて請求書を作成する方におすすめです。
請求書エクセルテンプレート(A4縦・ブルー)

「信頼、誠実」といったイメージを伝えるブルーの請求書エクセルテンプレートは大切な帳票に最適なカラーです。
請求書エクセルテンプレート(A4縦/グリーン)

グリーンの請求書エクセルテンプレートは 「安心、自然」といったイメージを伝えます。ブルー同様に世界中で好まれているカラーです。
請求書エクセルテンプレート(A4縦/臙脂)

臙脂の請求書エクセルテンプレートは「知的な」イメージが相手に伝わるため、帳票に適したカラーと言えるでしょう。
請求書エクセルテンプレート(A4横/ブルー)

ブルー・横型の請求書エクセルテンプレートです。信頼、安心といったイメージを伝えるブルーは請求書に最適なカラーです。
請求書エクセルテンプレート(A4横/グリーン)

グリーン・横型の請求書エクセルテンプレートです。安心感を伝えるカラーなので請求書エクセルテンプレートに適しています。
請求書エクセルテンプレート(A4横/臙脂)

臙脂・横型の請求書エクセルテンプレートです。知性を感じさせる高貴なカラーの請求書エクセルテンプレートは受け手に安心感を与えます。
請求書エクセルテンプレート(A4横/シンプル)
今後、注文書(依頼用)、注文請書、納品書、検収書(依頼用)、注文書、見積書、売上伝票のエクセルテンプレートを随時追加する予定です。
SpreadOfficeにご登録頂くと、これらの帳票を簡単に作成することや、そのデータを基に集計することができるようになりますので、まずはお気軽にお試しください。
無料登録をしていただくと、オンライン上ですべてを作ることができ、メール添付までの流れがすべて完了できます。
保存に期限はないので、安心して使ってください。