請求書

請求書

スプレッドオフィスの付箋機能について詳しくご紹介

スプレッドオフィスの機能で付箋機能があるのはご存知ですか?この付箋機能がさらに使いやすくなりました! 付箋機能を知らない方やまだ使ったことがないという方はぜひお試しください。 まずは付箋機能の設定方法 付箋機能とは画面ごとに付箋、すな...
2024.11.07
スプレッドオフィス

ついに外貨機能をリリース!!

皆さまからたくさんのお問合せを頂いておりました“外貨機能”がついに先日リリースされました。 今回は外貨機能についてご紹介したいと思います。 使える通貨は? 外貨機能で設定できる通貨は、$(ドル)、€(ユーロ)、£(ポンド)、元(人民元)、₩...
スプレッドオフィス

増税目前!スプレッドオフィスの消費税率設定方法について

いよいよ10月1日より消費税の増税が始まります。スプレッドオフィスも増税に向けて準備を進めております。 今回は既存の機能でできる税率の変更方法をご紹介します。 納品日が10月以降の見積書を作成しないといけない!という方必見です。 帳票...
2024.11.06
スプレッドオフィス

知っておきたい顧客マスタ活用法!顧客管理から業務管理、帳票管理が簡単に!

見積書や注文書、請求書といった帳票を作る際には、繰り返し同じデータが必要になることが多いものです。その都度、同じような、似たような情報を改めて入力していては、手間も時間もかかってしまいますね。そこで活用できるのが、スプレッドオフィスの顧客マ...
2025.05.30
請求書

より使いやすい! Excelエクスポート機能

 スプレッドオフィスで作成した、数多くのさまざまなデータ。まとまっている情報を、他の場面で活用したいということもあるのではないでしょうか。しかし、スプレッドオフィスの中のデータをどう取り出したらいいものか。そんなお悩みも、新しく追加された機...
請求書

簡単に効率よく作れるクラウドサービスの請求書

 スプレッドオフィスの様々な帳票作成機能は多岐に渡りますが、1つの帳票作成が簡単にできるだけではなく、他にも大変便利な機能が揃っています。今回は“請求書”に特化して、更に効率よく作成できる方法を紹介したいと思います。 請求書を発行して、お客...
スプレッドオフィス

年度初めだからこそ、資金繰り表作りに注目を

 いよいよ、新しい年度がスタートしました。今年度の目標に向けて、気持ちも新たに始動したところですね。  ビジネスの数多ある事務作業の中で、重要となってくるのが資金繰り表です。経営のためには、資金繰りが適正かどうか、実態に合っているかどうか、...
スプレッドオフィス

10分で出来る!スプレッドオフィス無料お試しプランで請求書を作成してみよう!

こんにちは。スプレッドオフィス事務局です。 中小企業がIT・システム化を躊躇するのは、ITを導入できる人材がいない、社員がITを使いこなせないというのが大きな理由なのだそうです。(※) SpreadOfficeなら難しい設定をするこ...
2024.11.07
スプレッドオフィス

社内オリジナルの帳票に対応(今使っている帳票を独自帳票として生かす)

こんにちは。スプレッドオフィス事務局です。 本日は、帳票をエクセルで作成する場合とシステムで作成する場合の「帳票の違い」について考察したいと思います。 ※帳票とは、請求書や見積書などの業務に関連する書類のことです。 エクセルで帳票...
2024.11.07
請求書

【脱ハンコ時代の新常識】請求書に「印鑑」は本当に必要?法的真実とシャチハタのNG理由を徹底解説

自社から請求書を発行する時、書面上に必ず印鑑が必要なのでしょうか。 その際、どの種類の印鑑を押せばいいのかわからない人もいることでしょう。近年では、業務の効率化が著しいこともあり、紙から電子への移行も積極的です。 そこでも印鑑の...
2025.10.31
タイトルとURLをコピーしました